翻訳コラム by 石川正志
トップページに定期的に連載している「翻訳コラム」を、バックナンバーとしてまとめました。このコラムでは、金融の世界で使われる独特の表現を一つずつ取り上げ、説明いたします。

金融業界では固有の表現や用語が使われており、辞書などをみても、なかなか適切な訳語が見つかりません。証券・運用業界での実務経験、経済新聞の購読、業界紙の読み込みなどを通じて、「この英語はこの日本語を充てるとピッタリくる」という事例を紹介して参ります。
pause - 一服

最近、日経新聞で「相場用語のイロハ」というコラムが連載されています。相場の世界には「地合い」や「もみ合い」、「お化粧買い」といった独特の表現があって、大変興味深いです。

「一服」という言葉も、金融市場の用語の一つに入れることができるでしょう。英語ではpauseという単語が相当すると思います。

金融市場、特に株式市場で株価の上昇が続いてきて、一旦、その上昇基調がストップするような状態が、よくpauseという単語で表現されます。最近のアベノミクス相場でも、ときどきpauseが発生しています。

このpauseの訳としてはまず上記の

「株価の上昇が一服する」

が挙げられるでしょう。やや口語的な感じがしますが、金融レポートの中で「一服」を使うことは、筆者としては「あり」だと思っています。(嫌うお客様や翻訳者もおられるかも知れません。)

株価の上昇だけでなく、「危機」が落ち着きを見せている場合、

「欧州債務危機が一服し」

といった使われ方もします。

pauseの訳、「一服」以外では、例えば以下のような訳が考えられるでしょう。

「金融危機は小康状態を保っている」

「ここ数ヶ月間の上昇相場は踊り場を迎えている」

「このところの株価の騰勢に、ひとまずブレーキがかかる」

冒頭に挙げた株価の「もみ合い」という表現も、ある意味、pauseかも知れません。

一覧へ
株式会社ワードトラストトップページへ戻る
株式会社ワードトラスト
WORD TRUST English お問合せはこちらへ 電話:03-6427-0061