前回取り上げた「アベノミクス」の具体的な中身について、表現を確認しておきたいと思います。
皆さんご承知のようにアベノミクスは「3本の矢」に例えられており、英語の金融レポートでも “arrow” of “Abenomics”という表現を見かけます。この「3本の矢」の表現は、整理しておいた方が便利でしょう。
第一の矢 - 「大胆な金融緩和」「異次元の金融緩和」
第二の矢 - 「機動的な財政政策」「機動的な財政出動」
第三の矢 - 「成長戦略」「民間投資を呼び込む成長戦略」「民間投資を喚起する成長戦略」
金融翻訳とは関係ありませんが、先日、野球の長嶋氏、松井氏に対する国民栄誉賞の表彰式で、安倍首相が「第四の矢」について触れていました。
「みんなが夢に向かって一生懸命頑張ることが、『3本の矢』に次ぐ4本目の矢になる。これからも子供たちに夢を与え続けて欲しい」と。
日銀の黒田総裁も「市場の期待に働きかける」政策を発動しており、市場や個人が「期待」や「夢」を持てるようにすることも、確かに重要かも知れません。
さらに脱線しますと、「第4の矢」として「財政再建の道筋を明確にすること」を挙げているエコノミストがいましたが、それも重要なことと言えるでしょう。
|