翻訳コラム by 石川正志
トップページに定期的に連載している「翻訳コラム」を、バックナンバーとしてまとめました。このコラムでは、金融の世界で使われる独特の表現を一つずつ取り上げ、説明いたします。

金融業界では固有の表現や用語が使われており、辞書などをみても、なかなか適切な訳語が見つかりません。証券・運用業界での実務経験、経済新聞の購読、業界紙の読み込みなどを通じて、「この英語はこの日本語を充てるとピッタリくる」という事例を紹介して参ります。
investors - 「投資家」を指す表現

ファンドの運用報告書を訳していると、investors、つまり投資をしている主体を日本語にする場面が生じます。

もちろん「投資家」なのですが、金融用語としては、いろいろな言い方があります。

一般的には、

「機関投資家」と
「個人投資家」

です。機関投資家は英語では「インスティテューショナル」で、運用会社や生命保険会社、事業法人などを指し、個人投資家は、いわゆる「リテール」で、一般個人の投資家を指します。

機関投資家は、日本国内と海外に存在し、

「国内機関投資家」
「海外機関投資家」

と表現します。海外はより一般的に

「海外投資家」

とも言えます。

「投資家」という主語が自明の場合、国内、海外は、もっとシンプルな言い方で、

「国内勢」
「海外勢」

という表現も使われます。

短期の売買を繰り返している投資家の場合、

「短期筋」や
「投機筋」

といった表現もあります。

個人、機関投資家、国内、海外を問わず、広く「投資家」を指す表現として

「市場参加者」

などと言うこともあります。

金融機関のお客様は、「~勢」や「~筋」といった表現はあまり好まない場合がありますので、翻訳者、翻訳会社から提出される訳としては、

「個人投資家」
「機関投資家」
「市場参加者」

辺りが無難ではないかと思います。

一覧へ
株式会社ワードトラストトップページへ戻る
株式会社ワードトラスト
WORD TRUST English お問合せはこちらへ 電話:03-6427-0061