翻訳コラム by 石川正志
トップページに定期的に連載している「翻訳コラム」を、バックナンバーとしてまとめました。このコラムでは、金融の世界で使われる独特の表現を一つずつ取り上げ、説明いたします。

金融業界では固有の表現や用語が使われており、辞書などをみても、なかなか適切な訳語が見つかりません。証券・運用業界での実務経験、経済新聞の購読、業界紙の読み込みなどを通じて、「この英語はこの日本語を充てるとピッタリくる」という事例を紹介して参ります。
Tankan survey - 日銀短観

本日、12月の日銀短観が発表されました。

この短観は、「短観」で通用する指標となっており、英語でもTankan surveyという表現が使われていますが、この正式名称を日本語ですらすらと表記できる人は、どの程度おられるでしょうか。

以前、subprime loanという言葉を採り上げ、意味はわかっているけれども、日本語で書き示すとなると、きちんと表記できない用語が多いと指摘しました。

「短観」は固有名詞ですが、同じように、一般的に使われているが故に、正式な表記ができないケースの多い言葉だと思います。

新聞を見ればすぐに見つかりますが、正式には「企業短期経済観測調査」といいます。

日銀のホームページを見ますと、さらにその前に「全国」をつけて、「全国企業短期経済観測調査」となっています。

調べればすぐわかることなので、訳の中で出てきたときに調べれば済むのですが、「短観」のように、定期的に出てくる指標の名称は正確に記憶し、「企業短期経済観測調査(短観)」と書けるようにしておいた方が良いのではないでしょうか。

訳の中で何度も登場する場合は、正式名で表記すると、くどくなってしまいますが、最初に登場したときには、「企業短期経済観測調査(短観)」とするのが丁寧ではないかと思います。

タイミングを同じくして、本日、米国では金融政策を決定するFOMCが開かれます。このFOMCも経済や金融のレポートに頻繁に出てきますので、「米連邦公開市場委員会」とそらで言えるべき用語でしょう。

さらに追加すれば、米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げや利下げが決定されるのですが、この「利上げ」や「利下げ」も、きちんと書くと「フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を~%へ引き上げる、引き下げる」という表現になります。この辺もきちんと押さえておきたいところです。

一覧へ
株式会社ワードトラストトップページへ戻る
株式会社ワードトラスト
WORD TRUST English お問合せはこちらへ 電話:03-6427-0061