「東日本大震災」について書いたところで、震災関連で度々登場する用語をまとめておきたいと思います。
1)サプライチェーン
震災の影響で、日本製の部品の供給が遅れ、国内および海外の製品の生産に影響が出ました。「サプライチェーン」は頻出用語です。「サプライチェーン」という言葉は、すでに日本語表現として市民権を得ているようにも思いますが、やはり「サプライチェーン(供給体制)」とか「サプライチェーン(供給網)」とした方が丁寧ではないかと思います。
私自身は「サプライチェーン(製品部品や素材などの供給網)」と訳しています。
「サプライチェーン」の後に続く言葉は、「分断」、「寸断」、「混乱」です。
「震災によるサプライチェーン(供給体制)の分断」
「大地震と大津波によるサプライチェーン(供給網)の寸断」
「部品等の供給障害(disruption)」などの言い方も見られます。
この辺りは、もうセットで用意しておいた方が良いかも知れません。
2)被害
地震の「被害」についても、幾つか表現を用意しておいた方が、一つのレポートの訳文として変化があって良いと思います。
「東日本大震災の影響/被害」
「東日本大震災が日本経済に大きな爪痕を残した」
翻訳原稿に、ときどきtragedyという単語も出てきます。「悲劇」でも良いですが、私は「惨禍」という表現はどうかと思っています。
「東日本大震災の惨禍」
3)復旧・復興
地震関連で、今一番テーマとなる言葉は、この「復旧・復興」でしょう。「回復」、「復旧」、「復興」、「東日本大震災からの持ち直し」など、recovery関連の用語もまとめておいた方が、良いと思います。
4)原発事故関連
福島の原発事故(Fukushima disaster)も、わかっているようで、いざ訳すとなると、正確に表現しにくいものです。基本となるのは、
「福島第1原子力発電所の事故」
ですが、実際に問題となったのは
「原発事故による放射能汚染」
「放射性物質の飛散や汚染水の漏れ」
「放射性物質の放出・漏れ」
「原発の破損」
でした。
今後は、「原発の再稼動(reactor restart)」や「電力不足(power shortage)」などの表現をよく使うようになるのではないかと思います。
長くなりましたが、震災関連の言葉をまとめてみました。
|