翻訳コラム by 石川正志
トップページに定期的に連載している「翻訳コラム」を、バックナンバーとしてまとめました。このコラムでは、金融の世界で使われる独特の表現を一つずつ取り上げ、説明いたします。

金融業界では固有の表現や用語が使われており、辞書などをみても、なかなか適切な訳語が見つかりません。証券・運用業界での実務経験、経済新聞の購読、業界紙の読み込みなどを通じて、「この英語はこの日本語を充てるとピッタリくる」という事例を紹介して参ります。
contribute - 寄与する

投資信託等のファンドの運用報告書では、どのセクターや銘柄が利益を実現し、リターンをもたらしたか、「要因分析」と呼ばれる分析の結果が記載されるのが一般的です。

英語では、利益をもたらした場合にcontribute、リターンを損ねた場合にdetractという動詞がよく使われます。

今回はこのcontributeの方を採り上げます。訳としては「寄与する」が一般的です。

例文で見てみましょう。

The oil and pharmaceutical sectors contributed 15 bps and 23 bps respectively to the performance.
「当月は、石油セクターと医薬品セクターが、ファンドのパフォーマンスに対し、それぞれ0.15%、0.23%寄与した。」

こんな感じです。具体的な数値がない場合でも、以下のような表現で使われます。

Our long position contributed positively, partly offsetting a negative contribution from shorts.
「ファンドのロング・ポジションがプラスに寄与し、ショート・ポジションのマイナスを一部相殺した。」

運用業界に入った頃、自分は当初「貢献する」と訳したのですが、上の人から「寄与する」が一般的だと指摘され、修正したのを覚えています。

しかし翻訳者として独立した後、いろいろなお客様からの依頼を受ける中で、「貢献する」をお使いになる運用会社様もあって、「貢献する」も使われていることがわかりましたので、現在は両方、適宜使っています。

特に、要因分析でいろいろなプラス寄与銘柄が沢山登場する際、「寄与」ばかり使っていると文章が冗長になってくるので、例えば

「当月、石油セクターはリターンに0.15%寄与し、医薬品セクターも0.23%貢献した。」

といった感じで、併用しても良いのではないかと考えます。

一覧へ
株式会社ワードトラストトップページへ戻る
株式会社ワードトラスト
WORD TRUST English お問合せはこちらへ 電話:03-6427-0061