翻訳コラム by 石川正志
トップページに定期的に連載している「翻訳コラム」を、バックナンバーとしてまとめました。このコラムでは、金融の世界で使われる独特の表現を一つずつ取り上げ、説明いたします。

金融業界では固有の表現や用語が使われており、辞書などをみても、なかなか適切な訳語が見つかりません。証券・運用業界での実務経験、経済新聞の購読、業界紙の読み込みなどを通じて、「この英語はこの日本語を充てるとピッタリくる」という事例を紹介して参ります。
anecdotal evidence - 指標面の裏付けはないものの

昔、金融翻訳を始めたばかりの頃、意味がわからなかった表現の一つが anecdotal evidence です。

金融翻訳の経験が豊富な方は、この表現に慣れていると思いますが、初心者の方には何のことだか、わからないのではないでしょうか。

anecdotal を辞書で引くと、「逸話の」とか「逸話的な」というような意味が出てきますが、金融関係の文章の訳には、うまく当てはまりません。

マクロ経済レポートなどで、anecdotal evidence showsとかanecdotal evidence says というような表現で時々登場します。これは「数値面の証拠や指標面の裏付けはないものの、現実や実態が示しているように」というニュアンスの意味になります。

以下の英文、英語として完全に自然であるかどうかは別として、もし

Anecdotal evidence shows that the U.S. economy is already in recession.

と書かれていたら、これは「経済指標などの数値には表れていないものの、実体経済の動きを見る限り、米国経済はすでにリセッション入りしている」という意味になります。

日本やユーロ圏は、すでに指標面で2四半期連続のマイナス成長となり、定義上、リセッション入りしていますが、米国は確かまだ2四半期連続のマイナス成長に至っていません。

しかしながら、雇用や消費動向など、現実の動きを見る限り、事実上、すでに景気後退局面に入っており、このような状況のときに、anecdotal evidence showsがよく使われます。

辞書に出ている「事例証拠」という言葉ではわかりにくいので、少し説明調にして、「数値面の裏付けはないものの」という感じで訳すのが自然かと思います。

一覧へ
株式会社ワードトラストトップページへ戻る
株式会社ワードトラスト
WORD TRUST English お問合せはこちらへ 電話:03-6427-0061